第二回同窓会 総会スピーチ 熊大比文同窓会発足について

読み上げる時間が無かったので、あっぷしておきます。
****************************************************************

こんにちは、南部です。

同窓会総会といっても、ただのお話しですので、お気楽に。

 

2023年10月から、熊大比文同窓会が発足します。

 

ということで、とりあえず規約を作りました。公式ブログでご一読ください。

 

規約はありますが、あんまりこだわらずに、「比文らしくゆるゆる」でやっていきます。

お金もかけませんし、手間もかけません。

 

みなさんからの「同窓会会費」も基本的にはいただきません。

だからお金がありません。貧乏どころか無一文です。

なかなか厳しい部分もありますので、どうしようもなくなったらまた考えます。

 

同窓会役員ですが、今の運営委員が継続します。
中島哲哉、井上芳子、西尾将弘、藤原まみ、本田美奈、飯尾知美、佐野さな子、中村友香、南部孝子です。

 

「ほんわりしたリーダーシップ」にあふれた中島くん。比文はどうしてこんなに良い人ばかりなの?といつも思わせてくれるメンバーの方々。
ここにどなたか、できたら新しめの年代の方が参加してくださいませんか。
出来る範囲で少しならいいよという方は、中島君までお伝えくだされば幸いです。

 

では、ここからは熊大比文同窓会がやろうかなあ・・・と思っていることを、3つ、お話ししてみます。

 

まず、1つ目。

イベントとしての同窓会をたまに開催しようと思います。

今やってる、これです。

 

次に2つ目。

様々な情報発信をゆるくやっていきます。

「熊本大学比較文学研究室同窓会」という公式ブログはもう見ていただきましたか?

無料ブログなので、スマホで見ると広告がでますが、気にしないでください。

掲示板も2つおいてあるので、なんでも書き込んでください。

この同窓会の感想とかもいただけたらとっても嬉しいです。

 

今の眼玉記事は、「先生方のご紹介」というページです。

お読みになれば、「私たち、先生方に恵まれてたよね~!」としみじみ実感できますよ。

関口先生、西先生、西槇先生、溝渕先生、井上先生から、寄稿文を頂戴しております

読めば懐かしさが胸にこみ上げてくるようです。先生方お忙しい中、本当にありがとうございました。

 

最後に3つめ。

これが一番大事なのですが、熊大比文同窓会は「テント村」になりたい。

意味わかりませんよね?イメージです。

 

テントとは何か?

みなさんが気軽にやりたいことをやる集まりのことです。

 

テントを立てるには、

「これ興味あるけど、誰か一緒にどう?」と声をあげてください。メールくださっても、掲示板に書いていただいてもOKです。

継続するものでも、単発で一回で終わるものでもいいと思います。

 

今あるテントは「読書会」です。

できつつあるのは「ポーランド語、ドイツ語、語学勉強会」です。

みなさんが楽しくやれるものならなんでもかまいません。趣味の集まりなんかも、いいじゃないですか。

もちろん「論文や研究や、ちょっとした発表」も歓迎です。

ゆくゆくは紀要を、という野望が密かにあるようですが、これは私には無理なので、どなたか出来る方、お願いします。

 

熊大比文同窓会は、テント村。テントが増えるといいなあ、と思います。

みなさんが楽しくやりたいことをやって、それがだんだんと広がっていく、横のつながりも出来ていく。そんなのが良いなと思っています。

 

ここで「読書会」についてお話しさせてください。

日にちやZOOMのご案内は随時ブログにお知らせしています。

 

今までのラインナップは、「流刑地にて」カフカ、「トロッコ」芥川龍之介、「銀河鉄道の夜」宮沢賢治、「仮面の告白」三島由紀夫で、10月は「よもやま話持ち寄り雑談」になっています。

その他、希望があったので「仮面の告白アゲイン」をイレギュラーでやる予定です。

 

気楽な会です。

控えめに言ってもとっても楽しいです。

読んでも読まなくても、発言してもしなくても大丈夫!飲物片手にお気軽に参加してください。

 

ストレス解消に一番いいのは「インプット、アウトプット、場所の移動」の3つだそうです。

作品を読んで、リモートですがみんなに会って、人の意見を否定しないで聞き、自分の意見も聞いてもらう。

ストレス解消に、「読書会」最適です。

 

読書会は、いつも新しい参加者大歓迎!

語学勉強会も、どうぞよろしく!

ご自分のテントも立ててみてね?

それからブログ読んでね?掲示板にも書き込んでね?

お願い、誰か役員に参加して~!

 

というお願い満載で、総会終了です。

これからも熊大比文同窓会をよろしくお願いします。

それでは、どうもありがとうございました。

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です