カテゴリー: お知らせ

  • 熊大比文研究室同窓会 出欠のお返事ご提出のお願い

    各 位

     

     熊本では、9月に入り、朝夕はいささかしのぎ易くなったものの、日中は相変わらず厳しい残暑が続いております。皆様いかがお過ごしでしょうか。

     

     さて、9月30日土曜日に開催します、熊大比文研究室同窓会につきましては、先にご案内を申し上げたところですが、皆様、ご都合はいかがでしょうか。今回、これまでの同窓会のイメージにとらわれず、先生方の貴重なお話しに加え、誰もが気軽に楽しめる新しい「同窓会」を実行委員一同で考えてまいりました。きっと懐かしさにあふれた、有意義なひと時をお過ごしいただけると確信しております。どうか、万障繰り合わせの上ご参加いただきますよう、重ねてお願い申し上げます。

     

     つきましては、準備の都合等もあり、出欠のお返事を9月16日(土)までにいただきますと幸いです。よろしくお願いいたします。

     

    ■出欠のお返事■

    出欠につきましては、次のURLよりGoogleフォームにて簡単に行えます。出席の方だけでなく、欠席の方もこちらから、お返事をいただきますようよろしくお願いします。

    https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdWYoNsvOMwwHR98yTuPTzBRmovI8mIet3AhZjB4knQUr0gcw/viewform

     

     なお、熊本会場にお越しの方は、同窓会後半の企画でZoomを使用しますので、お手数ですが、ノートPC、タブレットPC、スマホなど、Zoomが使える機材をお持ちいただきますようお願いいたします。

     

    それでは、同窓会当日皆様にお会いできることを楽しみにしております。


    同窓会幹事代表 中島哲哉(1987年卒業)

  • 第6回実行委員会報告

    8月30日(水) 19:30~

    1.先生方の紹介文進捗状況報告
      西先生、溝淵先生(完了)
      瀧口先生、関口先生(もう少し)
      西槇先生、井上先生(依頼が未、至急依頼する)
      〇30日に間に合うように準備する。原稿を、西尾、南部に送る
      〇写真は肖像権の問題、個人の希望等もあり、載せない。

    2.同窓会実施に向けて、月の会議をどうするのか
      9月は2回実施(20日、27日)

    3.10月1日からの新役員は誰が?
      基本継続(本人の意思を尊重)
      新しい人材の確保に努める(期日関係なし)

    4.同窓会役割分担とシナリオ作り
      進行表を作成:大枠(南部さん)、小枠(各担当で)
      〇20日に提示できるようにする。
    5.zoomの小部屋の割り振りはいつ?
      20日くらいまでに行う。←出欠の確認を16日くらいまでに(メールで依頼する;中島)
      
    6.ハガキ代金どうなった?
      一昨年のはがきの余り(30枚)で賄えた。はがきでの連絡は25名。

    7.同窓会名簿管理どうする?
      中島が1ファイル、それ以外に何カ所かにバックアップを置く。

     ※先生方は、お話が終わった後、どう過ごしていただくのか?
      〇学年別、参加していただく。
      〇会の締めどこかに入れる→先生方に簡単な話を依頼。

     ※新しい役員の仕事
     ・サイトのサーバー移転(もしやるならば)
     ・新しく勉強会などの発足と運営
     ・現行読書会などzoom使用費用をどうするか、もしくは移行

     ・同窓会費用の算段



  • 第4回ヒカクテキ読書会「仮面の告白」報告

    昨晩、8月26日、「仮面の告白」読書会が3時間近くに及ぶ長丁場を経て終了しました。

    参加者5名による白熱した読書会を報告します。

    ・この小説は苦手 学生の時も実は読んでいた 
     自分も(この小説のように)さらけ出してみようか
     私小説 作者自身のことだと言えるのか

    ・主人公の私(1人称)のアイデンティティーがホモセクシャルに尽きている
    ・他の自分も生きていれば開ける道もあったのでは。
    ・平野啓一郎の分人主義
    ・レトリカルな煌びやかな文体

    ・三島と太宰 じつは似ている
    ・公ちゃんの趣味 少年画報 少年ケニヤ 丸顔好き 三島自身
    ・聖セバスチャンの殉教図 官能的 若者 白黒好き
     他の画家の描くセバスチャン 美しくエロチック
     セバスチャンは同性愛者の守護神 
    ・少年愛 保護愛
    ・趣味全開 月岡芳年の血みどろ絵 絵金 平田弘史

    ・三島もセバスチャンになって篠山紀信に写真をとらせる。括られる木の幹への拘り。
     横尾忠則も絵に描いた。細江英光 矢頭保 田亀源五郎

    ・最後のシーン秀逸

    ・午後の曳航を読んでいた 

    ・三島の文章は翻訳しやすかったのではないか
     語りではなく美しい言葉が置いてある感じ

    (文:久富)


    DSC08024

  • 「ヒカクテキ」読書会Zoomアドレス等のお知らせ

    第4回ヒカクテキ読書会のZoomの入室ID等をお知らせします。

      
    日時: 8月26日(土曜日)夜7時半から
    場所: オンライン(Zoomアドレスはイベント前にお知らせします)
    テキスト: 三島由紀夫「仮面の告白」

    聞くだけ参加もありますので、お気軽にのぞいてみてください。

    https://us06web.zoom.us/j/85803527793?pwd=K2x0NjkwYWdrcGluNyswUGxuUTlwUT09

    ミーティングID: 858 0352 7793

    パスコード: 538301

    皆さんのご参加をお待ちしています。

    (さらに…)

  • <熊大比文研究室同窓会のお知らせ>


    各 位

    令和5811

    卒業生の皆様、先生方におかれましては、ますますご健勝のことと存じます。

     

    さて、本日は、熊大比文研究室同窓会のお知らせを致します。

    今回で2回目、2年ぶりの同窓会を開催することとなりました。

    当日は、きっと楽しい会になると思います。

     

    遠隔地の方も多いかと存じますが、同窓会にはZoomを使って簡単にアクセスできます。

    熊本会場の方々を含め、皆さんとZoomで交流できるように考えておりますので、どうぞお気軽にご参加ください。

     

    当日は、「西成彦先生、西槇偉先生との昼食会」を開く予定ですので、熊本会場においでいただける方は、どうぞこの良い機会にご参加ください。

    (場所や時間は、改めてお知らせいたします)

     

    ■当日スケジュール(930日午後2時開始)■

     

    <会場>熊本大学共用会議室

     

    2時から3時 

    西成彦先生、西槇偉先生のお話

     

    3時から310分 

    同窓会総会(同窓会組織が発足いたします)

    ※熊大比文同窓会サイトをご参照ください。(同窓会情報も随時アップします)

    https://kumadaihibun.blog.jp/

     

    310分から450分ごろ

    【熊大比文交流企画 ZOOMの小部屋(参加自由)】

    1、卒業年度別、懐かしい再会の小部屋 約40

    2、好きなテーマを選択、楽しい小部屋 約60

    ※詳細は以下をご覧ください

    https://kumadaihibun.blog.jp/archives/21522667.html

    ※当日の変更も可能です。

     

    Zoomへの入室は次のURLよりできます。またはミーティングID、パスコードを利用しての入室も可能です。

    https://us06web.zoom.us/j/88038613286?pwd=TDFsOEQ2K3JFbWhReDVtOTBQQUtRZz09

    ミーティングID: 880 3861 3286

    パスコード: 964969

     

    ■出欠のお返事■

    出欠につきましては、次のURLよりGoogleフォームにて簡単に行えますので、そちらからよろしくお願いします。

    https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdWYoNsvOMwwHR98yTuPTzBRmovI8mIet3AhZjB4knQUr0gcw/viewform?usp=sf_link 

    また、連絡先の調査がつかず、全ての方にご連絡が行き渡ってない可能性がございます。お知り合いの方にも、お声掛けや、このページを教えてお誘い下されば幸いです。

     

    それでは、皆様にお会いできることを楽しみにしております。

    同窓会幹事代表 中島哲哉(1987年卒業)



  • 📚 第4回「ヒカクテキ読書会」 〜仮面の告白〜 🎭

    日程: 8月26日(土曜日)時間: 午後7時半から
    場所: オンライン(Zoomを使用)

    みなさま、こんにちは!「ヒカクテキ読書会」の第4回目を開催する運びとなりました。今回の題材は、文学界の巨星、三島由紀夫の名作「仮面の告白」です。物語の舞台に足を踏み入れ、秘められた想いに触れることで、我々の思考と感情を揺さぶられることでしょう。

    読書経験がある方も、初めての方も、どなたでも大歓迎!黙って聴くだけでも、他の参加者との意見交換でも、深い思索と洞察が得られることでしょう。共に魅力的な世界を探求しましょう。

    🍵 軽やかなお茶片手に、リラックスした気分でご参加ください。
    📝 ご質問やコメントも、大歓迎です。皆さまのご参加をお待ちしています。

    【イベント詳細】
    日時: 8月26日(土曜日)夜7時半から
    場所: オンライン
    テキスト: 三島由紀夫「仮面の告白」

    🔒 Zoomアドレス
    https://us06web.zoom.us/j/85803527793?pwd=K2x0NjkwYWdrcGluNyswUGxuUTlwUT09
    ミーティングID: 858 0352 7793
    パスコード: 538301

    お問い合わせ等の連絡は、「メッセージ」に必要事項をご記入のうえ送信してくださいますようお願いいたします。

    皆さまと一緒に、心豊かな読書のひとときを楽しみにしています!お会いできることを心より楽しみにしております。

    熊大比文同窓会実行委員会より
    (文責:西尾、生成:ChatGPT )


    DSC07752

  • 熊本大学文学部文学科比較文学同窓会規約


     熊本大学文学部文学科比較文学同窓会規約 



    第1条(名称)

    本会は、熊本大学文学部文学科比較文学同窓会(略称、熊大比文同窓会)と称する。

     

    第2条(目的)

    会員の相互の交流親睦を図り、会員と熊本大学及び熊本大学文学部文学科比較文学研究室との関係を密にし、比較文学の発展・充実に寄与することを目的とする。

     

    第3条(事務所)

    その事務所を熊本大学内におく。

     

    第4条(事業)

    目的を達成するため、次の事業を行う。

     

    1 読書会、勉強会、親睦会など

    2 講演会、講座などの企画開催

    3 ウェブサイトの運営、SNSを使った広報活動、会報発行、電子メール連絡など

    4 紀要の発行

    5 その他本会の目的の達成に必要なこと

     

    本会においては、宗教活動、政治活動及び営利目的の活動、並びにこれらに類似する行為を禁止する。

     

     

    第5条(会員)

    本会の会員は次のとおりとする。

     

    1 熊本大学文学部文学科比較文学研究室の卒業生及び在籍経験者や留学生

    2 熊本大学文学部文学科比較文学研究室に所属する教員もしくは旧職員

    3 その他役員会が適当と認めた者

     

    第6条(総会)

    本会の定例総会は、原則年1回もしくは2年に1回開催する。

    総会の招集は会長が行うが、状況に応じてZoomやメールなども出席もしくは参加の手段としてこれを認めることとする。

    総会の決定は出席者の過半数による。

     

    第7条(役員)

    1 会長1名

    2 副会長若干名

    3 会計1名(必要に応じて監査1名を置く)

     

    会長は、本会を代表する。

    副会長は、会長を補佐し、会長が欠けたときは会長の職務を代行する。

    また、会長と副会長は、日常の会務も行う。

    会計は、事業年度ごとに予算と決算を作成し、これを総会に報告する。

    監査を置いた場合は、会計報告は監査からとする。

    これらの役員は、総会において選出する。

    また、その任期は選出時から次の総会終了時間までとする。但し、再任は妨げない。

     

    第8条(役員会)

    会長、副会長、会計によって構成される役員会を設置する。

    役員会は、本会の会務の方針を決定する。

    役員会は、会長が招集する。

     

    第9条(事業年度)

    総会終了時間から次の総会終了時間までとする。

     

    第10条(活動費用)

    本会の活動に関する費用は、開催するイベントへの参加費その他の収入をもってこれに充てる。

     

    第11条(規約の変更)

    本会の規約の変更は、総会において出席者の過半数の承認を得ることとする。

     

    附則

    本規約は、令和5年10月1日より施行する。




  • 第2回同窓会日程決定のお知らせ

    【お知らせ】
    みなさん、こんにちは!

    熊大比文研究室の皆様との楽しい再会の日がついにやってきました。お知らせさせていただきますので、ぜひお目通しください。

    【第2回熊大比較文学研究室同窓会概要】
    ・日程:2023年9月30日(土)
    ・場所:熊本市(詳細は後日お知らせいたします)
    ・リモート参加:Zoomを利用いたします

    学生時代に共に学び、励まし合った研究室の仲間たちとの再会を楽しみにしています。研究や学びの軌跡を振り返り、お互いの近況を報告し合う貴重な時間となることでしょう。

    熊本市での開催を予定しております。地元の風景や思い出の場所に囲まれながら、昔話や新たなアイデアの共有に花を咲かせましょう。また、遠方にお住まいの方もご安心ください。リモート参加を通じて、お会いすることができます。

    詳細なプログラムや参加方法につきましては、後日改めてご連絡させていただきます。どうかお楽しみにお待ちください。

    大切な研究室の仲間たちとの再会を心待ちにしております。熊本市での素敵なひととき、そしてZoomを通じて皆様とお会いできることを心から楽しみにしています。

    (同窓会実行委員より、詳細はまたお知らせします)
  • 第5回実行委員会報告

    9月30日の同窓会開催に向けて、着々と準備が進められる…予定です。

    〇同窓会憲章(スローガン)

     運営BBSに南部が書いたものを、適宜改変しながら活用する。

    〇同窓会当日の開催時間

     ・未定ですが、前回の16時よりかなり早めにする。 
      13時半とか14時とか。
     ・現地参加者の懇親会は参加者に任せるか、一応どこかを予約するか、まだ未定。

    〇同窓会当日の現地参加者も、Zoomで遠隔地の人たちを交流できるようにする。

     ・持参するスマホやタブレットやパソコンにZoomをインストールしておく。
     ・会場にパソコン一台を準備しておく。
     

    〇同窓会当日のZoom使用での参加者交流

     最初は
     1,卒業年代別にいくつかにまとめた部屋に分かれての交流

     次に
     2,好きなテーマ別に分かれて交流

       運営委員が各部屋を担当
      ・「語学好き、語学勉強したい人集まれ」(中島)
      ・「音楽好き、楽器好き集まれ」(坂本)
      ・「今だから言える学生時代の失敗談」(久富)
      ・「ガーデニング愛好者集まれ」(西尾)
      ・「熊本&熊大の思い出」(佐野)
      ・「私のおすすめ本(マンガ)紹介」(南部)
      ・「謎解き&ミステリーを楽しもう(参加型)」(本田)

    先生のお話→総会→Zoom部屋交流
    の順番になりますので、各Zoom部屋に終了時間は任せます。

    また、これら全ての部屋を開催するかなどは、参加人数などにより変更。

    〇先生方の紹介文作成について

     中島さん作成のひな型を、各担当者が連絡のつく全ての先生にメールして、必要なところに回答していただく。
     お返事は出来れば8月中にいただく。
     関口先生、西先生、西槇先生も例外ではなく。

    〇関口先生の寄稿文について

     担当者井上より報告。
     現在、7名の質問を送って、お返事くださるのを待っているところ。
     とても良い質問が集まったとのこと。
     また、関口先生の履歴や業績についてはご本人希望でwikiを活用する。

    〇同窓会開催連絡

     ・ハガキとメールで行う。
      ハガキ代金は約15000円。大学から予算が下りるか未定。
      下りなかった時は、長いスパンで色々な参加費を集めたり広告費を集めて中島に補填する。

      ハガキとメール文面作成は担当南部。
      ハガキ送り先(約220名)データ打ち込みは担当中村。

     ※名簿をデータ化することもすすめる
     ※杉谷先生の連絡先不明。分かったら中島から中村に連絡する。

    〇ドメインについて

     できれば早めにドメインだけ取って、メーリングリストを項目別に分けて使えるように。
     サーバーは本田使用のサーバーに、移行は秋以降。
     ドメイン費用はなんとかする。

    〇Zoom費用について  

     2月までは中島使用のものを今のまま使える。
     以後は本田使用のGoogle Meetを使用する、もしくは無料zoomを使用する。

    〇費用の回収方法提案

     読書会、勉強会を低額有料制に。
     個人経営者に広告を募る。
     個人の場合はご寄付いただき名前を神社の奉納札のようにだす(これは半分冗談?)

    〇同窓会トップから各BBSに飛べるようにスマホ仕様を改変する。
     担当西尾。

    〇ハガキやメールの文面作成。
     Zoom交流部屋の紹介ページを作る。
     ハガキやメールには、同窓会サイトやZoom交流部屋紹介ページのurlを載せる。
     ↑
     作成担当南部。
     サイトアップは西尾担当。

    とにかく、みなさんのお力をお借りしながら、前に前に、進みましょう。(文責 南部・敬称略)
    DSC07454